MENU

【読書】ラクしてうまくいく生き方 ~自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ~ (ひろゆき氏)

読書の感想一言

こんにちは、hollyです。

30代医療職で管理職でサラリーマンをしています。

過去に上司とコミュニケーションがうまく取れず、部下からの突き上げもあり、仕事に疲弊し、抑うつ状態になった経験があります。

そのような経験を克服した方法の1つが「読書」でした。

同じような悩みを持つ方が少しでも健康的に過ごすことができるような考え方を持てるよう発信できればと思います。

こんな方におすすめ
  • 今の生活が息苦しい
  • 少しでも考え方や行動を変えてみたい
  • 読書があまり得意ではない

今回ご紹介する本書は見開き完結型のものになっています。

元々読書が苦手だった私でもスラスラと読めて内容がすぐに入ってきましたので、肩の力を抜いて気軽に手に取ってもらえると思います。

目次

『ラクしてうまくいく生き方』の概要

【概要】

著者:ひろゆき(西村博之)

出版社:きずな出版

出版年月日:2021/5/20

ページ数:232p

今回ご紹介する著者のひろゆき氏をご紹介いたします。

1976年、神奈川県生まれ。中央大学在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。

1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になっています。

2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し「ニコニコ動画」を開始。

2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。

2019年、「ペンギン村」をリリース。

『1%の努力』『なまけもの時間術』など他に著書を多数執筆されています。

それでは内容を確認してみましょう!!!

第1章:自分の行動を変えてみましょう

見開き完結型の書籍で24の項目から構成されています。

どの項目も自分の行動を変えるためのマインドや考え方を振り返ることができるような内容になっています。

その中でも特に印象に残った2つの項目をご紹介いたします。

自分のタイプを知っておきましょう

みなさんは自分の仕事のタイプをご存知でしょうか?以下の3つのタイプから自己分析してみましょう。

  1. 0から1を生み出す人
  2. 1を10にする人
  3. 10を維持しながら11、12、、、と成長させていく人

いかがだったでしょうか?

私は②のタイプだと思いました。

しかし、職場で管理職をしていることもあり、求められることは①でした。

この世の中でもてはやされるのは①のタイプであり、そこを目指すものと考えていた時期もありました。

しかし、期待通りの結果を出せないことに思い悩み、体が不調になることもありました。

当時の私はリーダーに求められることに関して少し捉え違えをしていたこともあったので、そのことはまた別の機会にご紹介いたします。

ちなみに著者のひろゆき氏は以下のタイプだとのことでした。

1のタイプだと思われることも多いのですが、じつは2ちゃんねるもニコニコ動画も既存の掲示板や動画サービスを応用しただけです。0からつくり上げた訳ではありません。自分が天才タイプでないことに早くから気づいていたので、その分、どうすれば既存のサービスの魅力を引き出して、もっとおもしろく応用できるか考えるほうに時間が割けました。このように、自分のタイプを知っている方が、違うタイプの他人と比べて劣等感を持たずにすみますよ。

ラクしてうまくいく生き方

メディアでご活躍されている姿を見ると完全に①のタイプと思っていましたが、そうではなかったようですね。

そのことに自分でいち早く気づき、その特徴を活かすことが重要だと感じました。

目的を先に決めましょう

目的を決めてしまうことで、最適な方法を選択することが容易になりますよね。

例えば朝から運動をしよう、という習慣を取り入れたいとして、その目的をどのように設定しますか?

体重を5kg落とす、健康維持のため、筋力を増やして基礎代謝を上げる、など色々考えられます。

そのための選択として、ジョギング、散歩、筋トレ、など最適となる方法を選択することができます。

簿記3級レベルの知識を習得したいのか、試験に合格したいのかでアプローチ方法も変わりますね。

知識の習得が目的なら参考書を1から読む、合格が目的ならまず過去問を確認し、傾向と対策を練った方が効率的です。

目的がないまま始めてしまうと、効率が悪く、無駄なことばかりしてしまい、結局疲れてしまうんですよね。

ラクしてうまくいく生き方

目的が設定することで、行動がより効率的に、遠回りしなくて済むので、かなりのアドバンテージになると思います。

第2章:お金の使い方を変えてみましょう

ここでは11の項目から構成されていましたので、1つご紹介したいと思います。

衝動買いをやめましょう

これを聞くとギクッとなった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そういう自分もギクッとなりました。。。

今の世の中、広告が溢れかえりついつい衝動買いしてしまうのも無理はないでしょう。

2014年にKDDIが20代から40代の男女500人を対象に行ったちょっとした衝動買いの実態調査によれば

1ヶ月平均で13,641円

1年で160,000円以上

をコンビニやネットショッピングでのプチ衝動買いに費やしているようです。

衝動買いをやめるためにおすすめ方法は

欲しいと思ってから1ヶ月、その商品を徹底的に調べる時間を設けることです。

僕の経験だと、調べているうちに熱が冷めたり、商品知識がついたことで満足したり、結局買わなくなることがほとんどです。無駄遣いをやめる良い方法なので、ぜひ試してみてください。

ラクしてうまくいく生き方

今ワイヤレスイヤホンが欲しいのですが、色々な商品のことを調べまくっているので結構知識がついてきました。

それと同時にどれが良いのかわからなくなってきました・・・。

ただ何を変えば良いのか迷っていること以上に知識がついたことの方がメリットに感じています。

第3章:人間関係を変えてみましょう

この章では29の項目で構成されていますので、私が特に心に残った項目を2つご紹介いたします。

他人を変えようとするのはやめましょう

価値観の合わない上司や部下、知人を目にすると「なんでああなんだろう」「どうにかならないかな」とストレスを抱えていませんか?

その根底には「どうにか変わってほしい」「どうやったら変わってくれるだろうか」と他人や自分に期待しすぎていませんか?

はっきりいってしまうと、自分以外の他人を変えることは無理なんです。

関わって疲れちゃう相手とは、うまく距離を置くしかないんです。

疲れちゃう相手とは積極的にかかわらず、波風立てずに表面上のお付き合いをすればいいのです。

ラクしてうまくいく生き方

これを読んだ時、今までの心のモヤが晴れたように感じました。

相手を変えようとする行動や気持ちより、自分のそれを変えた方が簡単だし、よりストレスを減らせると思います。

正しいコミュニケーション能力を身につけましょう。

コミュニケーション能力とは、直訳すると「思考を伝達する能力」です。

会話をすることではなく、自分が伝えたいことを、伝えたい相手に、ちゃんと伝えることができる能力。

やたら難しい言葉とか、専門用語とか、カタカナ語などを当たり前のように使う人。

こういう言葉を不用意に使う人って、「自分が知っていることは相手も当然知っている」というなぞの理屈で喋ったりしています。

これはコミュニケーション能力の低さを露呈してしまっていますし、相手に頭が悪いと思われるので、やめたほうがいいと思いますよ。

ラクしてうまくいく生き方

そんな人いるよねー、と思うと同時に、自分はそんなことしていないよね、とすぐに振り返りました。

大丈夫、、なはず、、、。。。

第4章:働き方を変えてみましょう

この章では19の項目から構成されていますので、1つご紹介します。

最初はマネしましょう

新しいことを始める時には誰だった張り切り、オリジナリティのある企画を鼻息荒く作成しようとするでしょう。

でも「自分の頭で考える」ことにこだわりすぎることとで最適な方法に辿り着くまでに膨大な時間を要したり、そもそもたどり着けなかったり、間違った正解に至ったしまうこともよくあります。

そこでおすすめなのは、うまくいっている人のマネをすることです。

何かをうまくこなすためになにより大切なのは、「情報量」です。これが新参者には圧倒的に足りません。

どんなにルックスがよくても、ナンパが常に成功するわけではありません。百戦錬磨のナンパ師は、新参者が知らない情報やコツを知っているのです。

その業界の古株の人や先行している人が持つ情報には、使えるものがたくさんあるので、利用したほうがいいですよ。

ラクしてうまくいく生き方

第1章で前述した自分のタイプを知っておきましょう、にも相関すると感じました。

第5章:心の持ちようを変えてみましょう

この章は17項目から構成されています。その中から1つご紹介いたします。

「すべてはネタになる」と考えましょう

誰でも失敗することはイヤで、できるだけ避けたい事柄でしょう。

実際に私は数年前、抑うつ状態で冷静な判断ができない状態で職場を退職しようとした経緯がありました。

思い出したくないような話かもしれませんが、普通に話しています。

著者の言うよう「すべてはネタになる」と考えていますし、やはり人の失敗談に興味を持ってくれると思います。

少しでも自分と同じような過ちや想いをしてほしくないの気持ちもありますしね。

イヤな出来事も、誰かに「ネタ」として話すことができれば、「まあいいか」と思えるのではないでしょうか。

それに「感情のラベリング」と言って、つらかったことを言語化して表現すると、ストレスが緩和されたり、ストレスへの耐性を高めたりすることができるんです。

それに「ネタ」にできると思えば、いろいろなことに挑戦できます。楽しい人生を送るために、なんでも「ネタ」にしていこうくらいの気持ちでやっていきましょう。

ラクしてうまくいく生き方

このように考えることができるようになるまで、私は多くの時間を要しました。

早くからこの考え方を知っていればもっとラクできていたように思います。

まとめ

この著書のタイトル「ラクしてうまくいく生き方 〜自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ」の通りのものだと感じました。

今まで肩に力を入れて踏ん張っていなような内容も力を抜いてもいいんだ、ラクに考えていいんだ、と思わせてくれました。

ここで紹介した内容以外にもラクしてうまくいくエッセンスが多く盛り込まれています。

少しでもご興味を持っていただけたら幸いでございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる